Profile 会社概要
会社名 | 株式会社 アリモト工業 |
---|---|
創業 | 1952年(昭和27年4月) |
代表者 | 有元 政信 |
建設業許可 | 鹿児島県知事 許可(般-22) 第14176号 |
加盟団体 | 公益社団法人 日本木材保存協会 O&Dウッド協会 大空間木造膜構造研究室ATA 和歌山県けんさんぴん 東京みなとモデル認証製品 社団法人 日本しろあり対策協会 W2R工法協会 JUDI都市環境デザイン会議 一般社団法人 パブリックデザインコンソーシアム KABSE木材利用研究会 インフラメンテナンス国民会議会員 一般社団法人日本公園緑地協会 一般社団法人ランドスケープアーキテクト連盟 |
有資格者 | 一級建築士 一級建築大工技能士 一級土木施工管理技士 二級建築士 二級建築施工管理技士 二級建築大工技能士 二級土木施工管理技士 二級舗装施工管理技士 二級造園土木管理士 二級エクステリアプランナー 二級福祉住環境コーディネーター 木材保存士 木材劣化診断士 蟻害・腐朽検査士 第二種あと施工アンカー施工士 はい作業者技能士 有機溶剤作業主任者技能士 有機溶剤作業主任者 環境マネジメントシステム 木材加工用機械作業主任者技能士 木造建築物の組立て等作業主任者技能士 足場の組立て等作業主任者 |
事業内容 | 木製外構材・構造物設計・製造・販売 木製外構材(エクステリア)・製造・販売 木製外構材等維持管理メンテナンス 景観・環境・土木資材販売事業 シロアリ防除・住宅建築及びリフォーム |
Office 本社・工場
本社・工場 | 〒893-1605 鹿児島県鹿屋市串良町上小原1888 TEL(0994)63-2308 FAX(0994)63-8688 |
---|---|
鹿児島支店 | 〒890-0066 鹿児島県鹿児島市真砂町57番13 マルコビル1F TEL(099)250-1590 FAX(099)250-1591 |
東京office | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16-2F |
大阪office | 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見4-4-9-3F |
福岡office | 〒812-0042 福岡県福岡市博多区豊2丁目4-57-513 |
熊本office | 〒861-8003 熊本県熊本市北区楠5丁目8-27 |
office窓口 | TEL(092)292-2070 FAX(092)292-2071 |
Environmental Initiatives 環境への取り組み
アリモト工業はSDGs(Sustainable Development Goals‐持続可能な開発目標)の実現に「本業」を通じて貢献していきます。SDGsは長期目標であり、当社としては「継続性」が重要と考えます。先ずは、背伸びをせずに本業で出来ることから優先的に取り組みます。次に、取り組みの深化と拡大を計ります。

(国際連合広報センター公式ホームページより)
アリモト工業の取り組み
-
人
Human
-
- 木製安全施設(防護柵・標識)の開発・設計・施工
- 地域への木材供給による心身ともに健康になる施設の提供
- 教育機関(大学等)への社内見学会の開催
- 社員の資格取得支援
- 女性役員の活躍
-
環境
Invironment
-
- 不要なエネルギーの削減(生産性向上のための設備投資、不要電力削減)
- 耐用年数の長いO&Dウッドを提供することによる環境破壊低減
- 木材の需要を創造。持続可能な林業を創出することにより循環型の山々が増える
- 文化遺産や遺跡に木材を提供し、古の景観を保全する
- 地域の木材を製品化し、地産地消を促しブランディングを図る
- カーボンニュートラル素材の木製品を開発・販売・製造
-
社会
Social
-
- リモートワーク等の新しい働き方導入による、生産性向上
- 公共工事(インフラ整備)に参加し豊かな社会を支える
- 土木・建築業界に人工的に作られた素材ではない木材の選択肢を与える
- 地域の特色景観に合わせ既存メーカーとタイアップしSDGsに貢献する